レイキヒーラー・死刑制度を考える
ミクシーのコミュニティ内で死刑制度についてスピリチュアルにどう考えるか質問をされているトピックに激しく書き込みがされていました。皆さん興味のある話題なんですね。 そこでカルマの法則についての言及もあり、私も参入して見ました。その時の私の意見です。私の考えを知る上で参考になれば幸いです。 この記事の続きとメールのやり取り全文も是非ご覧下さい。 死刑制度とは無関係の内容ですが、精神世界の受け取り方の参考にはなるかと思います。
カルマの法則を理解させて死刑制度を廃止させる運動にまで高めるのは、我々が生きている間には 期待できないでしょう。 それよりも、単純に「人に人の命を奪う決定を下す権利は天がひっくり返っても与えられようはずが 無い」と言って、死刑制度に代わる対案を提示することの方が現実的だと思います。 どれだけ負のカルマを生産しようが、カルマの法則を理解する人なら、本来何ら心配する事はありま せん。 一人一人がその法則を理解し、カルマを清算していくまで時間無制限で生まれ変わりを繰り返しま す。 そう言う点では、宇宙の法則は全員平等にゴールに到達するまで待っていてくれます。 現世的なものの見方で、他の人の行いに足を引っ張られて迷惑と思っている方もあるとは思います が・・・。 ちなみに私は死刑制度肯定派というよりは、容認派です。 肯定と容認は違うと言うことをご理解いただけると幸いです。 私は「やれ、やれ〜」と言うのではなく、「そう言うのも止むを得ないのかな・・・」と言う立場なの で・・・。 これは、ゲームの理論的な考え方です。 要は最小限のカルマや悲劇で押さえるには?と言う発想でしかありません。 とにかく誰かが誰かを殺したりそれに相当する行いをすれば、そこに負のカルマが発生するもので す。 では、それを最小限に押さえるにはどうするか? 誰かがそのカルマを負うこと(負のカルマを作りつづける人を消してしまうこと)で押さえられるならそ そうするしかないのです。 どちらにしろ、こう言う制度のもとそう言う仕事を選んだり行為をせざるを得ない人自体、それを学び のきっかけとするために産まれてきたとも言えます。 そう言うことをする定めに生まれてきた人たちが、何故そうなったのかを学べば、学んだ人が増える 分だけ死に関わる魂は減っていくことでしょう。 正しい間違っていると言う議論は精神世界では無意味です。 対立概念がある時それは、右か左かと言うのと同じ程度の意味しかありません。 正しい間違えていると言うのは多くの場合、道徳などの潜在的に刷り込まれた社会規範に則って、 快不快で物を捕らえている時に出てくる発想でしかありません。 本当にカルマの法則に目覚めているなら、身内が死刑になったとしても、それに相当する罪をしてい るなら、それを機会にその人の魂が学べるように導いていこうとするでしょう。 それこそ因果応報と言ってのけられるはずです。 そう言う点では○○様の仰ることは限定的には間違いと言えます。単にかわいそうだからとか、残さ れる人がつらいからという理由で死刑反対では、カルマの解消にはつながりません。 スピリチュアルの人にとっては、元々死ぬこと自体は悲劇でもなんでもないのですから。 悲劇は学びの機会を失うことそのものにあるのです。 (注:決して死ぬことに感情が揺れないと言うことではありません。私も人並みに大切な人の死を思 うと胸が痛いですので・・・) そして、生きていくために必要な行動は宇宙の命令によるものと言う考えはご都合主義です。 生命はいつでも殺生と言うカルマを背負い、そのカルマを清算する為に学びつづけることが運命付 けられているものです。 だから、ご飯を食べる時にも、そのご飯ができる過程で命を落とした生命のことを思い、感謝の気持 ちを持って礼拝をしたり、「頂きます」と言葉にするのです。 いつでも人は、何らかの行動をせざるを得ない状況に導かれ、その行為をすることでその時の最大 の学びのチャンスを得ます。 当然,その前に魂が何かに気付き学ぶことができればその行為をさけることはできるでしょう。 カルマの法則と言うのは魂の学びの補習課題を決定する為のルールでしかないからです。 学び終わったことは基本的には、もうすることはありません。 ときどき、せっかく学んだことを忘れて復習を余儀なくされる魂もあるようですが・・・。 _______________________________________________ 以上、レイキティーチャーとしてはらしからぬ発言かとは思いますが、現実に根ざして生きていく上での私の死刑制度に まつわる私の思いです。 しかし、ここで書き忘れましたが、人には人を裁く権利は神からも与えられることはありません。 それは裁くのではなく、自分達の身を守るための止むを得ない自衛行為です。(殴りかけようとする人がいればその人 の腕をつかむのと同じだと言うことです。) 決してやられた分をやり返すような、感情に基づく行為でもありません。 刑法は負のカルマの連鎖を防ぐための行為の一つだと私は理解しています。 天の声への言い訳
かなり主旨からずれていきますが、この記事について、メールをいただきました。 その内容の核心は「、「〜を理解しているならば、〜である。」というような、発言が(中村さんにそんな意図が無いのは 分かっていますが)我こそは正しい的な姿勢に見えてしまっていることに引っ掛かりを感じているのだと思います。」 と言う部分だと受け取っていますが、この方の受け止め方はある意味正しいです。 何故なら、私はこのHPを通じて今の自分はこう言う考え方で行動をしていると言うことを示しています。それは、本当の 意味での真理であるかどうかは分かりませんが、私の中の「今のところの真理」であるものを示し、このHPの読者の方 に私と言う存在を、しばらくの間の精神世界のガイドとして採用するかどうかの判断材料を示す為です。 ですので、この記事を見た方が私の態度や考え方に違和感を覚えたなら、私をガイドにするのを辞めてくださればいい のです。 また、私の述べることの中に理屈に合わないもの、明らかな真理に合わないものがある時はその事を問いただして頂 ければ嬉しく思っています そう言うことを伝えたく思い、その方に次のようなメールを返しました。 これは、先の記事を見て、同じようなことを感じながらも、まだこのHPをご覧になっていただける方へのメッセージでも あります。 _________________________________________ (上のようなことを書いていたのに対して) まあ、それはそれでいいと思います。 あえてこれをHP載せたのはそう言うのも含めて私はこう言う人間ですと言うのを少しでも伝える為です。 もし、他の方が○○様と同じように思われ、私のHPを避けたり、逆に気に入られたりするならどちらにしても私の思惑 通りと言うことです。 言語レベルの問題と仰いましたが、そこには言外の情報があります。 ですので、○○様がそう思われたとすれば、それが正しいわけでして、それは○○様の心の中で起こっている私との間 での摩擦があることを意味します われこそは正しい、と言うのは確かにありますよ。 それは、私の経験内・思考内でと言うことです。 ですので、これからも経験次第でどんどん言うことは変わっていくことでしょう。 これは登山に例えられると思います。 今自分が歩いている道が正しいかどうかに不安を持って歩いている人はいないと思います。 また、それが唯一の正しい道だと思い込んで登る人もどこかおかしい。 自分が歩いている道が山頂へと繋がると信じるからこそ、しっかりした足取りで歩けると言うものです。 不安になれば、山登り自体が苦痛です。 自信を持って次の一歩が出せなくなります。 そして、自信を持って上っていたとしても、それが例え9合目まで来ていたとしても、その道が山頂へは続かないもので あったり、行き止まりであったりするならば、勇気をもって後戻りするしかありません。 今、私はその登山の途中です。 力強く一歩一歩を踏み出していく為に、その道が山頂へと続かないことを知るまでは正しい道(理解)と信じて歩いてい くのみです。 ただ、誰かにその道はちょっとずれていると、きちんと教えてもらったり、それが分かる地図でも拾ったら話は別です。 正しかったはずのところまで戻って上り直すだけです。 だから、誰かを拘束してその考えを受け入れるまで開放しない、つまり無理やり一緒に上らせたり、適当に話を合わせ るような振りをして騙しながら上らせるような事はしません。 同じように思える人がそれを参考にすれば良いと思っていますので、HPの上でそれを先に言っています。 ですので、これ以降私との付き合いをどうするかも○○様次第だと言うことでもあります。 わざわざ私と同じ道で山道を登る必要はありません。 感謝感謝感謝 なかむらかずひろ _______________________________________ 以上、かなり高飛車な姿勢で話を返事をさせていただいています。 それは、へりくだって私の理解や私自身を受け入れてもらうものでもありません。 また、確信確証が無いからと言って、控えめに表現していては自分のしていることに対しての責任を全うする覚悟は産 まれてきません。 頂いたメール中に 「精神世界の話をする際にこうじゃないかなという感じで、投げかけを行うのはいいと思いますが、精神世界はこう言う 世界ですとも受け取れる印象の言葉遣いでしたので・・・。」 と言う言葉も頂いていましたが、少なくとも私の理解する精神世界、一貫性、整合性を保てる精神世界の在り様はこうだ と私は断言しています。また、そうすることに躊躇はしません。 決して私は他の方の理解する精神世界との最大公約数的な妥協の産物を作りたいとは思っていません。 あることについて、どう言う理解をしたり、どう言う現実を受け入れたら、一貫性や整合性を保てるか、と言う姿勢で精 神世界の事柄を眺めています。 欲しいとすれば、一瞬にして今までの理解がひっくり返るくらいの真理の顕現です。 ですので、基本的には同意を求める為や何かを提案する為の発言ではないのです。 私の発言は、自分の理解でかけているところを見つけるために宇宙に投げかけているものです。 断言をすることでより明確な反応が返ってきます。 例えるなら、砂浜に押し寄せる波のようなものです。 波が穏やかで行ったり来たりしているだけでは、表面の砂がずるずるとすべるだけです。 しかし、大きな波が押し寄せてくると、、砂は表面だけでなく深くえぐられたり、海岸より離れたところのものを運んできて くれたりします。この運ばれてきたものや、えぐられた砂の下に見つけるものこそが、真理の欠片です。 それを見つけるために、私は波を荒立てます。 そして、その揺り戻しの中に真理を探します。 そして、今回返って来た答えは、死刑制度の私の考えについての論理性の欠陥に対するものではなく、私の発言や周 囲に対する姿勢についての警告だったと言うことです。 一応、その警告に対しての言い訳をここに並べたわけですが、それが適切な内容であるかどうかは、これから私の身 に起こることを検証することで明らかになっていくことでしょう。 もしかするともっと大きな波が返ってくるのかもしれません。 読者からのメール
ご意見?を頂いた方からメール文転載のお許しが出ましたのでそのまんまを掲載します。 ただし、個人名については伏せておきますが・・・。 これをご覧になられたら、私のことの一部が理解できるかも知れませんし、それ以外のそれぞれの方自身に ついての気付きもあるかも知れません。 是非ご一読を。 最後に私自身の感想を述べておきます。 _____________________________________________ お久しぶりです。○○です。 死刑制度のページを見ていて、なんとなく気になったんで、 メールしました。(もしかしたら、メールさせられてる可能性はありますが・・・) こういう精神世界について考えるとき、どのような法則性の発見,理解であっても、 憶測の域を出ないのが現実ではないでしょうか。 確かに何らかの法則があり、何か目的があってこの世が存在していると思います(事 実かどうか知りませんが・・) が、カルマの法則にしてもそれが確かであるかどうかは、結局は意識の世界の話なの で客観的に確かめる術はありません。 多分中村さんは、今までの自身の体験,いろいろなところ学んだ知識から総合して 自分なりにカルマの法則とか他の一般法則や精神世界というものがどういうものでど ういう世界であるといったことを 定義し,お話しているとは思います。 だからなんだという話ではないのですが、私から見た中村さんはそういう印象だとい うだけですw。 私自身何を言いたくてメールしたわけでもないので、返答しにくければ無理に返信は しなくてもいいです。 それでは失礼します。 ○○ _____________________________________________ こんにちわ、レイキで開運の中村です > こういう精神世界について考えるとき、どのような法則性の発見,理解であって も、 > 憶測の域を出ないのが現実ではないでしょうか。 そうですよ〜。 > 確かに何らかの法則があり、何か目的があってこの世が存在していると思います (事 > 実かどうか知りませんが・・) > が、カルマの法則にしてもそれが確かであるかどうかは、結局は意識の世界の話な の > で客観的に確かめる術はありません。 はい、ありません。 その検証はあくまで主観です。 > 多分中村さんは、今までの自身の体験,いろいろなところ学んだ知識から総合して > 自分なりにカルマの法則とか他の一般法則や精神世界というものがどういうもので ど > ういう世界であるといったことを > 定義し,お話しているとは思います。 そうです。 > > だからなんだという話ではないのですが、私から見た中村さんはそういう印象だと い > うだけですw。 もともと、そう言うつもりのHPでの発言なので、そう言う印象だと言われても・・・ こちらの意図通りに受け取ってくれてありがとうとしかいえないのですが・・・。 > 私自身何を言いたくてメールしたわけでもないので、返答しにくければ無理に返信 は > しなくてもいいです。 本当は○○様は何かを言いたかったとメールの印象(波動)から感じますよ。 ただ、摩擦を避けようとされているかして、そこをぼかしてこちらの気付きを期待し ている と言うように感じますが・・・。 私はあくまで人間的な生き方をする人間です。 ですので、経験を元に物事を判断しています。 その経験の受け止め方は人によって色々ですが、それを元に全体を予想して それを検証するために生きているものです。 それをHPなどであらわすのは、検証のために他の方に投げかけていると言うだけで す。 感謝感謝感謝 なかむらかずひろ PS 魔に魅入られないようにご注意 _____________________________________________ こんばんは、○○です。 > 本当は○○様は何かを言いたかったとメールの印象(波動)から感じますよ。 > ただ、摩擦を避けようとされているかして、そこをぼかしてこちらの気付きを期待 し > ている > と言うように感じますが・・・。 おそらくですけど、自分自身が日々の実践とあわせていろんな情報を 手に入れていくなかで、「〜を理解しているならば、〜である。」 というような、発言が(中村さんにそんな意図が無いのは分かっていますが) 我こそは正しい的な姿勢に見えてしまっていることに引っ掛かりを感じている のだと思います。 はっきりと自分でも良く分からないので、変な摩擦も起こしたくなかったので途中で 切りました。 精神世界の話をする際にこうじゃないかなという感じで、投げかけを行うのはいいと 思いますが、 精神世界はこう言う世界ですとも受け取れる印象の言葉遣いでしたので・・・。 まぁ、言語レベル の問題だとは思いますが、そういう印象を受けましたよということかなぁ??? 自分で言ってて良く分かりませんが、そんな感じです。意味わかんなくてすみませ ん。 失礼します。 ○○ PS:魔に魅入られないように注意します _____________________________________________ こんにちわ、レイキで開運の中村です 摩擦を恐れずに返事を下さってありがとうございました。 先ほどのメールについての補足・解説をHP上で公開しておきました。 良かったら、今後の参考にして下さい。 感謝感謝感謝 なかむらかずひろ _____________________________________________ こんにちは、○○です。 HPの方と、メール両方拝見させていただきました。 それぞれ主観が違うわけなので、 「私は他の方の理解する精神世界との最大公約数的な妥協の産物を作りたいとは思っ ていません。」 で、いいと思いますよ。 多分もっと話しておきたいことがあるような気もしますが、 メール打っていて、自分のエゴからくると思われるくっだらない言葉しか出てこない ので、 今回はこれくらいにしたいと思います。 また、何かあればメールしますね。 失礼します。 ○○ PS:メール本文の引用は全てした方が他の読者からやり取りの様子がわかって、読み やすいと思いますよ。 _____________________________________________ こんにちわ、レイキで開運の中村です > HPの方と、メール両方拝見させていただきました。 > それぞれ主観が違うわけなので、 > 「私は他の方の理解する精神世界との最大公約数的な妥協の産物を作りたいとは 思っ > ていません。」 > で、いいと思いますよ。 あの〜、これについては誰が何と言おうとそのつもりです。 だれにも認めていただこうと言うつもりはありません。 ○○様に「良いと思う」と言われても・・・と言う問題なのです。 逆に「間違っている」と言われても、私にとって筋が通っていなければ、「そうです か〜」と 言う問題です。 > 多分もっと話しておきたいことがあるような気もしますが、 > メール打っていて、自分のエゴからくると思われるくっだらない言葉しか出てこな い > ので、 > 今回はこれくらいにしたいと思います。 それは、○○様が私を借りてご自身を投影させているからですよ。 人を見てエゴが騒ぎ出すのは、自分の特に嫌なところを見ているからです。 そう言う私もかなり騒いでいますけどね〜 > また、何かあればメールしますね。 多分、その必要は無いと思いますよ。 何故なら今回のメールの内容は、○○様自身の問題だからです。 ですので、ご自身の中で昇華されれば良いかと思います。 > PS:メール本文の引用は全てした方が他の読者からやり取りの様子がわかって、読 み > やすいと思いますよ。 そうしようとも思いましたが、許可を取るのが面倒だったので、今回はこのようにさ せていただきました。 もし、許可いただけるならそうさせていただける方が私としてもありがたいです。 感謝感謝感謝 なかむらかずひろ _____________________________________________ こんにちは、○○です。 ええっと、メール掲載の件ですが、載せるのであれば、全てのメールを、句読点,内 容の前後がない形で掲載をお願いします。 ではではっ、 ○○ _____________________________________________ こんにちわ、レイキで開運の中村です メール引用の件ありがとうございます。 今のところ、反響もありませんので、載せる予定はありません。 どなたかが、何らかの反応を示された時には、中立性を 保つ為に載せるかと思いますが・・・ 今回の件は他の方にはあまり興味の無い内容なのか、 既に折込済みのことなのかもしれませんね。 感謝感謝感謝 なかむらかずひろ _____________________________________________ このやり取りを振り返り思ったことは、宇宙に投げかけたことはきちんと返ってくると言うことです。 そして、宇宙の法則の一つである「目の前に現れる現象は自分自身を映す鏡である」と言うことを忠実に 示してくれているとも感じました。 それは私自身にも言えることであり、メール主の方にも当てはまっていることです。 私は、今回かなり断定的で高飛車なものの言い方をしていますが、その目的はメールやり取りの中にある通り です。そうすることで、発見できるものを期待してのことであり、喜んでそうしているわけではありません。 本来なら、調和の中で穏やかにしていたい人間です。 そして、そうすることで私の心の中の葛藤が他の方の口を借りて私の前に現れました。 精神世界や死刑制度そのものについての反応はありませんので、それについては今のままでよいのかと捕らえ ていますが、それもあくまで今の私のレベルにおける理解はそれで良いと言う意味でしかありません。 今後、このページを残しつづけることで更なる返事が宇宙から返ってくることだと期待しています。 そして、私の心の中を映し出してくれた鏡役の方も今回、私の姿にご自身を映し出していたように思えてなりませ ん。 たぶん、ご自身でも気付いていなかった本音(エゴ)と建前が葛藤されているのでしょう。 私の言動の中にご自身のエゴを発見されたのでしょう。 自分が必死に抑えようとしているものを他の人の中に見ると、人は必ず反応します。 それとなく、それはおかしいと理性、建前が思うように仕向けます。 理性,建前でこうあるべきと思うものがあればあるほど、その反応は出てきます。 今回の私の「断言口調」は、この方のエゴのありたい姿なのだろうと感じました。 しかし、それを理性や建前で抑えようとしているもう一人の自分が居る。 自分の中で一人だけでそれを処理することは大変です。 そこで、人間は目の前に現れる現象に対処することで、自分の中にあるエゴを解消していこうとするのだと 思います。 これは、私の日常においても同じことが言えます。 何せ私もまだまだ、道の途中ですから。 ただ、実際にはエゴの解消は目の前に現れたものをいくら対処しても解消はされません。 それはエゴの本体ではなく、エゴの投影、幻だからです。 ですから、目の前に現れたものから、自分の内面を洞察し、自分の内面に働きかけていかなければ 繰り返し同じようなことが起こるでしょう。 これもカルマの法則の一つだと思います。 目の前の相手をいくら言い負かしても、そこで終われば自己満足。 エゴは増長するばかりです。 その先にご自身の心に切り込んでいく勇気が無ければ学びは完結しません。 今回の私がしていることは、自分のエゴを引っ張り出す為のトラップのようなものです。 こう言うことを無自覚にすれば自分もまわりも傷つくだけで、何もありません。 しかし、自覚してやった時、相手にも自分にも学びの機会が浮かび上がってくるものと信じています。 さて、賽は投げられました。 後は、受け取った人次第です。 (お願い)もし、ここを読んで何かを思われて私に伝えたいことが出てきたときはメールを下さい。 ただ、頂いたメールについては、この続編でHPに掲載する場合もありますので、それが困る場合は必ずその旨一言お 書きください。よろしくお願いします |